競合他社に勝つ、もっともシンプルな方法

  1. 経営・起業
  2. 19 view

競合他社に勝つために、何が本当に必要でしょうか?

インターネットで調べると、よく次のようなアドバイスが見つかります。

  • 競合分析
  • 自社の強みを把握する
  • 顧客理解を深める
  • USP(独自性)を打ち出す
  • 営業力を高める

これらは間違いではないし、有効です。しかし、もっとシンプルで、かつ確実な方法があります。それは、「続けること」です。

「続けること」こそが、競争において一番強力な武器になります。続けていれば、周りは自然と離れていきます。なぜなら、人は次第に飽きてしまうからです。

2年や3年なら、多くの人が頑張れます。しかし、10年、20年と高いモチベーションを保ちながら続ける人はほとんどいません。だからこそ、長期間にわたりモチベーションを維持し続けることができれば、いつの間にか競争相手は減っているのです。

スポーツでもよく見られる現象です。学生時代は結果が出なかったけれど、社会人になっても続けた人が最終的に抜きん出る。事業も同じことが言えます。

例えば、SEOの世界でも同様です。過去に上位に位置していたサイトが、いつの間にか見かけなくなることがあります。更新はしているものの、頻度や品質が落ち、当初のモチベーションと明らかに違ってきます。

私も最近、この記事をリライトしていたのですが、紹介していたプラグインの半数が長期間メンテナンスされていませんでした。WordPressプラグインでもテーマでも同様のことが起きているし、きっとあなたの業界でも同じではないですか?

継続的に更新されているものだけが、良質なものとして残り続けるのです。

続けることには、もちろん他にも理由があります。お金や時間、あるいは体力的な問題などが関係します。続けること自体が非常に大変だということです。

ただ、惰性で続けるだけでは意味がありません。新入社員が最初は頑張るのと同じように、誰でも初めは頑張れるものです。しかし、それだけでは「勝つ」に繋がるわけではありません。

大事なのは、程よい緊張感を持ち続けることです。これを実践できる人こそが、最終的に偉大な成功を収めるのでしょう。

WordPressテーマ「GLUE」を無料プレゼント
ダウンロード
中田俊行

大阪生まれ。株式会社デザインプラスという会社を経営しています。
WordPressテーマTCDを運営したり、ブログやメルマガを書いたりしてます。

記事一覧

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事

「嫉妬」と「羨望」は違う

この前、嫉妬されることの恐ろしさを書きました。嫉妬されるといかに足を引っ張られるかという話ですね。ただ、嫉妬と似ている、「羨ましい」とか羨望の気持ちはまた全然違うわけです…