「あり金は全部使え」論について

  1. お金
  2. 229 view

「あり金は全部使え」という人が最近増えています。NewsPickなどの意識高い系の人たちが急にそう言いだしたのは、間違いなくこの本の影響でしょう。

あり金は全部使え 貯めるバカほど貧しくなる(2019/6/20)

「あり金は全部使え」論はある意味で正しいというか、時と場合によってそうした方がいいケースがあるのは確かです。ですが、情弱から金を巻き上げる目的で「あり金は全部使え」と言っている人が中にはいるというのは気に留めておいた方がいいでしょう。大半は、本に影響を受けただけの人だと思いますが、中には「経済回せ→特に自分の経済圏で金つかえ」という思惑が透けて見える人もいるので、話半分で聞いておくほうがいいと。

確かに自分の欲求を過剰に抑えて、貯金している人はいます。将来への不安から。それによって得られない体験・経験が出てくる。人間としての成長がなくなってします。金に執着することで、先細りしていくというのは大いにあります。心も貧困になっていきます。

ただ、手持ちのお金を全部使ったらいいかというと、それは違います。堀江貴文さんのように、どのような状況になろうと常にお金が入るところまでいけば、問題はないでしょう。これは強者の論理なので。

でも、多くの一般人は、普通に生活に困ることなります。生きていくには一定のお金は必要です。

強者の論理は、それはそれで参考になる部分は大きいのですが、参考にする場合は強者に近づく前提で考えていく必要はありますね。

高機能ブログが作成できる
WordPressテーマを無料プレゼント
ダウンロード
中田俊行

大阪生まれ。株式会社デザインプラスという会社を経営しています。
WordPressテーマTCDを運営したり、ブログやメルマガを書いたりしてます。

記事一覧

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

関連記事

大人の小遣い制は今すぐ廃止しよう

結婚するとお小遣い制にする家庭は多い。でも、大人のお小遣い制は百害あって一利なしなので、今すぐにでも廃止すべきです。理由はこちら。 働く意欲がわかない…

資産がどれくらいあれば安心できるのか

昔、経営者なら月100万円の利益(役員報酬を含める)じゃ少ないよ、と言われたことがあります。それは確かにそうです。社会保険料や税金も引かれるし、サラリーマンと違って来月も…

資本主義社会で役に立つもの2つ

資本主義は、資本がある人が強いルールになっています。トマ・ピケティさんの有名な言葉「資本収益率は経済成長より成長が速い(r>g)」とあるように、富は資本のあるところに…

「一生働かなくていい貯金」はいくら?

「一生働かなくて良いくらいの貯金はある。」こう言う経営者に私は過去に複数人出会ってきました。それは特に自慢をするわけでもなく、それがひとつの安心材料であるというような…

トイレ掃除するとお金持ちになれるのか

この前、とある大阪の喫茶店のトイレに「トイレを3分掃除するとお金持ちになれます(うろ覚え)」といったタイトルの本を紹介した新聞の切り抜きが貼られてました。トイレを綺麗に使…

有益な節税・無駄な節税

私は会社を経営していますが、節税に興味がありません。というか、大半の節税対策は期待するほど節税効果がなかったりグレーゾーンだったりするため、興味を持っても仕方がないという…