起業は一人でやれ

  1. 経営・起業
  2. 1210 view

基本「起業は一人でやれ」です。

2人以上で起業した場合、大半はお金・権限・役割で揉めて、分裂します。最初はうまく行っていても、人が増えたり減ったり、売上に伸びても落ちても揉める要因になることがあります。仲良し同士での起業だと、役割も権限もはっきりせず、社内の舵取りがだんだんとりづらくなっていきます。その先はもうわかりますね。

例外的に2人以上で起業しても成功するパターンもあります。

  • 営業屋(経営)x技術屋のタッグ
  • 互いに信頼し、役割がはっきり分かれていること

ホンダは、本田宗一郎が技術、藤沢武夫が営業面を支えました。ソニーは、井深大が技術、盛田昭夫が営業面を支えました。
互いに役割がはっきりし、それぞれが信頼し合っている状態であれば、良いパートナーになるでしょう。

「一人だと不安」という学生ノリで群れてるのとは根本的に違います。

WordPressテーマ「GLUE」を無料プレゼント
ダウンロード
中田俊行

大阪生まれ。株式会社デザインプラスという会社を経営しています。
WordPressテーマTCDを運営したり、ブログやメルマガを書いたりしてます。

記事一覧

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事

コーポレートサイトを作るメリット

コーポレートサイト(企業サイト)は多くの小規模企業にとって、後回しにされがちなものです。「とりあえず用意しておけばいいだろう」くらいにしか考えられてないわけです。なぜ…

乱読のすすめ

読書で得られるものは大きいです。読み方は乱読がいいです。とにかく色んなジャンルの本を読み漁る。好奇心、知識欲の赴くままに。小説、古典、漫画、経済、宗教、ビ…

顧客ターゲット層転換のリスク

企業が客層の転換や拡大を図ることはよくあること。企業が市場の行き詰まりを感じた時、客層を横に拡大することはよくある。化粧品業界も過去に何度も男性用化粧品を流行らせ…

データ分析

データ分析で事業の問題点を炙り出す

売上、利益、人件費、仕入れ代、原価率。広告費、クリック数、成約率、コンバージョン単価等といった各々の過去の数字(データ)は企業の資産です。データを詳細に分析することは、売…

なぜリモートワークが流行らないのか

リモートワークが新しい働き方と言われて久しいですが、なぜか導入する企業が増えた話はあまり聞きません。むしろリモートワークを見直す事例の方をよく耳にします。また、導入事例を…