やりたくないことを捨てるとやりたいことだけが残る

  1. ライフスタイル
  2. 2130 view

「自分がやりたくないことはやらない」ことが大事です。なぜなら、やりたくないことをやめていくと最終的にやりたいことだけが残るから。それが自分本来のスタイルに磨きをかけていくことになる。だから、やりたいことを見つけるには、やりたくないことをやめていけばいいだけなのです。自分探しの旅など出なくても構いません。

ただ、現実に生きているとやりたくないことをやらないと話が進まないこともあるし、仕事が回らないこともある。サラリーマンなら上司に「これをやりなさい」と命じられても、「やりたくないです」とはなかなか言えないわけです。「じゃあ、何ができるの?」と言われてしまうわけで。

だから、やりたくないことをやらない決断はリスクを伴う。リスクというか、チームや組織、社会に対して他に貢献する武器を持っているのかという話です。貢献する術がないなら、やりたくないことでもやらないと生きていけない。コピーしかとれないなら、コピーを取り続けるしかないわけです。現実的には。

でも、やりたくないことをやっていても、自分の本領は発揮されないと私は考えています。だから、やりたいことをしながら生きていきたいなら、やりたくないことを捨てながらも価値を生み出せるように自分を成長させていくしかない。それは一朝一夕にクリアできるものではないので、ホリエモンのようなネット有名人たちが言っている「これからは好きなことをしながら生きていける時代」といった言葉に踊らされるお花畑思考な人は、このことの本質には近づけないだろうと思います。

高機能ブログが作成できる
WordPressテーマを無料プレゼント
ダウンロード
中田俊行

大阪生まれ。株式会社デザインプラスという会社を経営しています。
WordPressテーマTCDを運営したり、ブログやメルマガを書いたりしてます。

記事一覧

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事

嫉妬がなぜ恐ろしいかという話

昨今SNSの存在によって至るところで「嫉妬」が可視化される時代になったと私は思っているわけですが、嫉妬によって没落していく人も多く目にするわけです。というわけで、現代の嫉…

男の役割は金を稼ぐこと

男の役割は金を稼ぐこと。古今東西、変わらない普遍的な法則です。古来人類では、SEXにありつける男は、狩りに成功し、集落で成果を分け与えた男だけでした。狩りは男にと…

本音で話す人に社会は優しい

言葉には本音と建前があります。本音だけで成り立つ社会があったら楽なんですが、残念ながらみんなが本音を言いだしたらあちこちで殴り合いなんかが起きたりして社会が成立しなくなる…

反抗期は大人にもある

一般的には幼児期に第一反抗期、中学生くらいに第二反抗期が来ると言われています。でも、本当でしょうか。反抗期が必ず来るとも思えないし、逆に大人にもあると私は思います。時期で…

直感はすべて正しい

最初に感じたことはだいたい正しいものです。例えば、誰かに仕事を提案された時、条件はいいんだけど「なんか嫌だな」と感じる時ってありますよね。理由はよくわからないけど…

結婚・離婚の動態調査

厚生労働省が発表する人口動態調査をもとに出生数、婚姻、離婚数の推移を表にしました。サイト上に掲示している1995年から制作しています。出生数と…