売上成長率は指標の1つに過ぎない

  1. 経営・起業
  2. 234 view

経営の教科書的な書籍には、経営に関するセオリーが書かれているわけですが、実態とかけ離れていると感じることが少なくありません。セオリー通りの傾向はあるのかもしれないですが、当てはまらないケースも多々あるわけです。

例えば、この記事では弊社の売上成長率を公開しましたが、成長率は一つの目安に過ぎません。

デザインプラスの売上成長率を公開します。

一般的には成長率がマイナスだと危険だし、プラス成長も20%とか行き過ぎると危険といったことが言われます。古い経営者になるほど、ほどよい成長率であるべしと思っていたりするわけです。でも、そういうのはあんまり関係ないと思います。

成長率がマイナスでも超高収益企業に変貌する過程にあるかもしれない。無駄な投資をカットし、人も最小限で回るようシステム化すれば、売上は下がたとしてもむしろ強くなっていたりする。

逆に、急激なプラス成長は黒字倒産の危険があるという意見も当てはまらないことが多い。キャッシュフローは入金と支払いのサイクルを少しばかり変えるだけで簡単に改善するからです。社内で対応可能な範囲を超えそうなら注文数だって制限すればいい。取引先や顧客とちゃんと関係を結べていればどうとでもなる話です。

売上は経営する上で重要な指標です。でも、自分はどうしたいのかというのがあって、その結果として売上といった数字があるわけです。数字が先にあるのではないのです。

高機能ブログが作成できる
WordPressテーマを無料プレゼント
ダウンロード
中田俊行

大阪生まれ。株式会社デザインプラスという会社を経営しています。
WordPressテーマTCDを運営したり、ブログやメルマガを書いたりしてます。

記事一覧

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

関連記事

利益率

利益率を上げる方法

日頃から利益率に目を向けて会社経営をしていると、社会に大きな変化があっても並大抵のことではびくともしません。利益率は経営基盤の強さの源泉だからです。特に小さい会社…

起業家に社会不適合者が多い理由

起業家や経営者にはこんなイメージがあるかと思います。・優秀・「社会を変えたい」などといった理念があるたしかにそういう人もいます。しかし、自覚的にも無自…

企業理念がチームに与える影響

企業理念なんてどうでもいいと考えている経営者は少なくありません。その為、たいていのコーポレートサイトではありきたりなメッセージしか書かれていないわけです。企業が向かうとこ…