起業の最適なタイミング

  1. 経営・起業
  2. 213 view

「今はコロナで大変な時期なので起業しない方がいい」という声が聞かれるようになりました。多くの業種で売上が減っているし、成長しているところは一部だから今起業するのはリスクが大きすぎるというのが理由だそうです。

そういう考え方もありですね。求人市場も冷え込んでいるので会社にしがみつこうとするお勤めの方も多いはず。個人個人があらゆる行動や決断を控える消極的なモードに入っている。そんな時期に事業を興すのは飛んで火に入る夏の虫だという考え方になるのもわからなくありません。

でもここは逆転の発想です。そうすると、むしろ今起業しましょう、という結論になる。

1つ目の理由は
みんなが行動を控えている今だからこそチャンスがあるから。

2つ目の理由は
成長しているところに目を向ければいいから。

3つ目の理由は
景気関係なく、社会に求めらているものが生き残るから。

4つ目の理由は
生き残れば強い事業の柱になるから。

起業のタイミングに好景気・不況は関係ありません。タイミングなんて自分で作るものです。

WordPressテーマ「GLUE」を無料プレゼント
ダウンロード
中田俊行

大阪生まれ。株式会社デザインプラスという会社を経営しています。
WordPressテーマTCDを運営したり、ブログやメルマガを書いたりしてます。

記事一覧

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

関連記事

デジタルデータ販売の強み

この会社を創業以来、当社ではデジタルデータの商品しか扱ったことがありません。現物のモノを売ったことはないのです。例えば、このブログもデジタルデータですし、TCDも…

営業マンに代わる営業ツール

「営業」という業務も人間でなければ成り立たないものがある一方、ツールやシステムに代替するほうが、あらゆる面で効率がいいことも増えてきています。これからの時代には「…

利益率

利益率が高い事業のメリット

事業を永く続けるのに、「利益率」は重要な数字です。利益率が低いと、ちょっとした変化にも対応できないことが多く、資金ショートを起こしてしまいます。利益率が高いことの…

起業家に社会不適合者が多い理由

起業家や経営者にはこんなイメージがあるかと思います。・優秀・「社会を変えたい」などといった理念があるたしかにそういう人もいます。しかし、自覚的にも無自…